2019.08.20
国際実験血液学会に参加・発表しました.
国際実験血液学会(International Society for Experimental Hematology; ISEH)の2019 Annual Scientific Meeting (オーストラリア・Brisbene)で研究員の小林さんと大学院生の綿貫さんがポスター発表しました.
2019.08.20
国際実験血液学会(International Society for Experimental Hematology; ISEH)の2019 Annual Scientific Meeting (オーストラリア・Brisbene)で研究員の小林さんと大学院生の綿貫さんがポスター発表しました.
2019.08.03
田久保がJST-CRDSのデザイン細胞(微生物)医薬勉強会に参加し最近の造血幹細胞研究の進展について発表しました.
2019.07.31
研究所の夏季リトリート(秋葉原UDXシアター)に研究室メンバーで参加しました.研究員の辻さん,反町さんが発表しました.
2019.07.29
田久保が大阪大学免疫細胞生物学セミナーで「代謝から読み解く造血幹細胞」と題したセミナーをしました.
2019.07.27
研究員の森川さんが第7回低酸素研究会で「造血幹細胞を維持する骨髄微小環境のin vivo酸素イメージング」と題したポスター発表をしました.
2019.07.26
東京大学医科学研究所の山下真幸先生にお越しいただき,研究所でセミナーとディスカッションをしていただきました.
2019.07.24
今回初企画の研究所のオープンラボが開催され,当研究室は中高生9名に造血幹細胞の大切さと,実際の研究手法を紹介・体験してもらいました.活発な質問もいただきました.
2019.06.25
田久保が自治医科大学で「造血幹細胞の休眠を理解して体外で再現する」というタイトルで大学院特別講義を行いました。
2019.07.16
田久保が広島大学原爆放射線医科学研究所で「代謝から読み解く造血幹細胞のダイナミクス」と題したセミナーをしました. https://www.hiroshima-u.ac.jp/system/files/121951/Seminar_226.pdf
2019.06.14
田久保が第19回日本抗加齢医学会総会(横浜市・パシフィコ横浜)のシンポジウムで「静止期造血幹細胞を体外でエイジングから守る試み」と題した講演をしました.